施工事例
新東株式会社 セネター(サーブル)
袋井市 鷲巣 O様邸
2024.07.30
屋根リフォーム 葺き替え工事
BEFORE

AFTER

エリア | 静岡県袋井市 |
---|---|
お客様 | 鷲巣 O様邸 |
工事内容 | モニエル瓦屋根改修工事(葺き替え工法) |
工期 | 約70日間(他工事含め) |
リフォーム費用 | |
仕様 | 新東株式会社 セネター(サーブル) |
築年数 | |
坪数 | |
施工 | ガイソー掛川店 |
施工中の様子はこちら

耐風診断
瓦屋根の留め付け方法について、新しい基準に適合しているかを専門家が診断しています。診断の結果、耐風性能がない場合、瓦屋根の固定などにより耐風性能を有する屋根に葺き替える必要があります。

既存屋根 撤去中
既存の瓦などを撤去していきます。

棟部分合板 張替え
棟部分の合板が腐食していたため、一部張替えをしています。

新規コンパネ 施工中

防水シート 施工中
屋根の低い所から高い所に向かって防水シートを敷いていきます。防水シートは屋根材の隙間から入った雨水が、屋根の下に浸透させないようにする役割があります。

胴縁 施工中
屋根材を支え、固定するために胴縁を取り付けます。

軒先板金 施工中
雨水が屋根の内部へ侵入することを防ぎ、風による屋根の煽りを抑える役割があります。

ケラバ水切り 施工完了

谷板金 施工中
屋根の面と面が谷になる部分に取り付けていきます。屋根上の排水機能を果たします。

屋根材 施工中
新しい屋根材を取り付けていきます。

下屋根壁際水切り 施工中
外壁を伝ってきた雨水が、下屋根との隙間から侵入するのを防ぐために取り付けます。

通しケラバ 施工中

雨押え水切り 施工中
外壁と屋根の接合部に取り付けます。外壁から流れてきた雨を屋根面に受け流す役割があります。

棟下地 施工中
棟板金を取り付ける前に、棟下地(棟板金を固定するための下地材)を取り付けます。

棟包み 施工完了
施工前後の写真をご紹介!
屋根




屋根



