Requires a javascript capable browser.
掛川店
0120-137-750 ガイソーについて ガイソーのこだわり 店舗を探す リフォームメニュー メンテナンス 施工事例 お取り扱い商品 お客様の声 お問い合わせ ボランタリーチェーン加盟店募集
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップブログ > お家のカラーについて②3つのカラー☆彡
ブログ
お家のカラーについて②3つのカラー☆彡
2020年06月26日

おはようございます!ガイソー掛川店、倉野です☆

 

今日は3つのカラーについてのお話です!

 

まずは

・ベースカラー

塗装面積が一番大きい色のことで、外壁全体の70%を占めるお色

おうちの背景色となりますので、全体のイメージを大きく左右する

ベースカラーには赤や青などの鮮やかな原色は不向き

 

[ 注意してほしい点 ]

近隣のおうちの色からも逸脱しすぎない色を選ぶ方がいい

 

・アソートカラー

ベースカラーの次に面積が大きい色のことで、面積の目安は25%程度

ベースカラーとアクセントカラーの間を取り持つことができ2色を安定させる役割がある

この3つを外壁の色を選ぶ際は、

好きな色をたくさん取り入れたいと考えられる方もいらっしゃるかもしれませんが、

色選びは3つまでにするとまとまりが出て、オシャレな印象を与えることができます!

色の数が多すぎると各色の主張がうるさくなってしまい、

まとまりがなくバラバラになってしまいますので、

3つに絞ることを頭に入れて、色選びをするとよいようです

ホワイト系・ブラウン系・シルバー系と3色を使用しています

付帯部も暗くしめたお色で素敵ですね!

そして外壁は、ガルバリウム鋼板とサイディング壁になっていますが

色の組み合わせ方で一体感が出ていますね♫

 

 

もう1つ、

・セパレーションカラー

お気に入りの2色を外壁に塗りたい!でもなかなか色がまとまらない・・・

セパレーションカラーとは、2色の間に別の色を入れることである

そして各色の境界線となりそれぞれの色を独立させる働きがあります。

選んだ配色をより効果的な配色にすることができます。

また色同士を分離させることで、強烈すぎる配色を和らげる効果があったり、

差があまりない配色を引き締めたりと、各色の見え方を調節する働きもあります。

お家の『幕板』がその役割を果たしています

 

細めの幕板と付帯部ですが、ブラックを入れることで全体が引き締まって見えますよね

 

横だけではなく、縦にも入っていることがあります

またご紹介していきますね★

 

 

これからもガイソー掛川店をよろしくお願いします!


 

メール相談 まずは相談という方はコチラ! お気軽にお問い合わせください!
お見積依頼 お見積もりはもちろん無料。まずはご予算を知りたい方はコチラ! 外装リフォーム専門家ならではのプランをご提案!