施工事例
リシン壁(フッ素塗装)
掛川市 上西郷 M様邸
2022.04.13
リシン壁 フッ素塗装
BEFORE

AFTER

エリア | 静岡県掛川市 |
---|---|
お客様 | 上西郷 M様邸 |
工事内容 | 外壁塗装 |
工期 | 約15日間 |
リフォーム費用 | |
仕様 | リシン壁(フッ素塗装) |
築年数 | |
坪数 | |
施工 | ガイソー掛川店 |
施工中の様子はこちら

【シーリング補修】プライマー塗布
高圧洗浄後しっかりと素材を乾燥させてから、サイディング目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち工法にて、シーリングを打設していきます。
まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。
写真は、既存のシーリングを撤去した部分にシーリングプライマーを塗布しています。
プライマーは特殊な樹脂を溶剤で溶かした液体です。主に接着性役割を果たします。
まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。
写真は、既存のシーリングを撤去した部分にシーリングプライマーを塗布しています。
プライマーは特殊な樹脂を溶剤で溶かした液体です。主に接着性役割を果たします。

【シーリング補修】打設
目地形状を考慮しながら気泡がないよう新規のシーリング材を充填します。
サッシ周りは既存シーリングの上から新規のシーリング材を充填します。(増し打ち)
サッシ周りは既存シーリングの上から新規のシーリング材を充填します。(増し打ち)

【シーリング補修】均し
目地底に向けて十分に押さえることで、隙間をなくし気泡を追い出す事、シーリング材を接着面に均一に密着させ接着強度を確保する事、表面を平滑にしてきれいに仕上げる為の工程です。

【リシン壁】下塗り塗装
塗料の密着効果を高める目的と、吸い込みムラを無くす為の塗装です。下地の痛み具合や材質、立地条件によって下塗り材の種類を変更しています。強靭な塗膜を作る為には、ここが一番のポイントになるからです。
<厚膜型 下塗り塗装>
厚膜型の下塗り材は、比較的下地が荒れている場合によく使います。厚膜型の良いところは下地や上の塗料が駄目になっても基材を保護してくれるところなのでメンテナンスには最適です!
<厚膜型 下塗り塗装>
厚膜型の下塗り材は、比較的下地が荒れている場合によく使います。厚膜型の良いところは下地や上の塗料が駄目になっても基材を保護してくれるところなのでメンテナンスには最適です!

【リシン壁】2F中塗り塗装
お客様にご指定いただいた、塗料を刷毛とローラーを使い丁寧に塗っていきます。基本的には塗膜を保持するために、手塗り塗装を行います。
こちらは汚れづらく耐久性に優れたフッ素塗装です。紫外線や雨・風など過酷な気象条件から長期にわたり建物を守り、美しさを保ちます。
こちらは汚れづらく耐久性に優れたフッ素塗装です。紫外線や雨・風など過酷な気象条件から長期にわたり建物を守り、美しさを保ちます。

【リシン壁】上塗り塗装
より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。

【リシン壁】1F中塗り塗装
同じくフッ素塗装です。1Fは2Fより濃色に仕上げます。

【リシン壁】1F上塗り塗装
より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。